ワーママ の転職は難しい?!子育てママの私がキャリアを諦めずに転職に成功した理由
こんにちは、きのこちゃんです。
子育てしながら仕事をするには、家族、会社、保育園などの協力が必須
急な子供の熱のための早退や有給に備える為にも、特に会社の上司や同僚の理解を得ることは必須です。
しかし残念ながら、理解してくれない会社も多いのが現状のようです。
関連記事:時間のないワーママはリモートワーク(在宅勤務)がしたい!上司に交渉した時の話

お迎えなどもあるので転職活動に使えるママの時間は本当に限られています…
さらに時短やリモートワーク前提の好条件で雇ってもらえる会社を探す必要があります…

でもやる前から諦めるのは非常に勿体無い!
どのように進めれば『後悔のない転職』を成功させることができるのか?
私の経験を踏まえてまとめてみました!
- 子育てしながら転職を考えている人
- 職場で仕事のモチベーションを保つのを難しく感じている人
- 仕事を続けたいけど両立が難しく会社を辞めようかと思っている人
会社ととことん向き合うことで、辞めても後悔のない転職にしよう
せっかく労力を割くのだから『後悔のない転職』にしましょう
その為には、何をしていけばいいでしょうか?
転職の際に後悔してしまうことの原因は大きく分けて2つだと思います。
- 今の会社の方が条件がよかった
- 転職先の雰囲気が自分に合わなかった
どのようにこの二つの状況を避けて『後悔のない転職』に結びつけるのか?
順番に見ていきましょう
「前の会社のほうがよかった」転職後に後悔しないためには?!
自分が今働いている会社、実は思っているほど悪い条件ではないという場合があります。
例えば嫌な同僚がいるから毎日憂鬱な気分になっているけど、実は会社の規則は良心的で他にない自由な社風の恩恵を受けていたり…?
まずは、今の会社の良いところ、悪いところを全て紙に書き出して整理してみましょう
「お局はうるさいけど助けてくれる人もいるし、意外とうちの会社いい会社かも?!」なんて発見もあるかもしれませんね。
書き出した結果、悪いところが多かった場合
良いところ、悪いところを天秤にかけて、悪いところの方が断然多かったら、転職に進みましょう
転職未経験の方などで判断が難しい場合は、第三者に相談するのも手です
とても親しい友達や家族に相談するのも良いかもしれませんが、偏った意見になりがちです
その場合は必ず、年齢、性別の違う複数の人に相談しましょう

そんな時は転職すべきかどうかは、完全な第三者で且つ転職のプロであるリクルーターに相談することをお勧めします
「無理やり転職させられるのではないか?」という不安がありますか?
たしかにリクルーターは転職希望者を無事に転職させるとの転職先から多額な報酬を得ます。
一方、良い転職希望者とのコネクションはリクルーターにとっても財産なのです。
近年、一つの会社に長く勤めることは主流では無くなりつつあります。
日本も今後、諸外国と同じように優秀な人材ほど一つの会社には留まらず条件の良い会社へ次々と転職していく人材の流動性がますます活発になるでしょう。
そうして転職希望者がまた別の会社に転職したくなった場合、転職希望者はリクルーターを長期的なパートナーとしてみることで、長いスパンでのキャリア相談、転職支援を得ることができ、リクルーターは良い転職者との付き合いによって企業から多額の報酬を得ることができます。
なのでリクルーター側も転職希望者と長くよい関係を築いていきたいと思っている場合がほとんどです。
中には強引なリクルーターもいるかもしれません。
(幸いなことに私はあったことありませんが…)
その場合は「いやだな」と感じた時点で早々に関係を切ってしまえばいいのです。

本当に良いリクルーターに巡り合えれば、転職する前の段階から相談に乗ってくれるはずです。
遠慮なく自分の悩みを打ち明けましょう。
もし、いきなり案件を紹介してこられたら嫌だなという不安がある場合は相談ドットミーでオンライン相談をすることもお勧めします。
こちらは案件紹介無しの無料キャリア相談サービスなので利害関係なしで悩みを打ち明けることができます。
相談ドットミーについては後半で詳しいサービスを紹介しますね。
書き出した結果、良いところが多かった場合
天秤にかけた結果、良いところの方が多かったら、転職に進む前にやるべきことがあります。
私の転職前の会社は給料には不満はなく、社内の人間関係も良好、社内の設備もとてもよく自由な社風で文句なしでした。
ただ、独身の若い世代が多い会社のせいか、ワーママに優しい制度はあまりありませんでした。
私は家も片道1時間半と遠く、その上保育園も自宅から30分以上かかる認可外に預けていました。
あまりにも通勤がキツかったのでフルタイムでリモートワークをさせてほしいと交渉しましたが、限定的にしか認められず、結局転職に踏み切りました。
関連記事:時間のないワーママはリモートワーク(在宅勤務)がしたい!上司に交渉した時の話
大好きな会社ではありましたが、これ以上相談しても無駄というところまで交渉したので、転職することを決意できました。
もし会社の環境が捨てがたく、転職に踏み切れない場合は、とことんまで自分の理想の働き方を上司などに相談することをお勧めします。
その上で、意見が通らなかったら転職することはできます
ここまで努力して変わらなかった末での転職であれば、転職した後も後悔することはなくなるはずです
「転職先の雰囲気が自分に合わなかった」と後悔しないように雰囲気を確かめよう
ここからは転職活動を始めてからの話になります。
転職先に入社する前に会えるのは、せいぜい面接担当者、受付の人ですよね
入社前にどんな人が働いているのかを完全に知ることはとても難しいです
とは言え、これから長く働くかもしれない会社、雰囲気くらいは知っておきたいですよね。
最終面接が終わりほぼ入社が確定した時点で、社内の人、とりわけ同じ部署になる方々に事前に会えないか?を交渉することをお勧めします
わたしの転職は『大企業→ベンチャー』だったので不安が多かったのですが、入社前に会社の雰囲気を確認することで転職に踏み切ることができました。
良いポイント
✅リモワOK
✅フルフレックス
✅休みの日のバックアップ体制も整ってる
✅美味しいコーヒー無料
✅ジム&シャワー、マッサージチェアあり
✅年収UP悪いポイント
☑️私がこの業界で働くの飽きているもうこの業界は卒業しようと思ってたけど、ここまで条件がよいと惑わされてしまう~😇
— きのこちゃん🍄転職&年収uP成功ママ (@kinocoin3) April 10, 2019
ほぼ内定が確定している時点であれば、特別な理由がない限りは先方も対応してくれると思います
「そんな交渉自分でできないよ」と思いましたか?
こんな時こそリクルーターの出番です。
優秀なリクルーターであれば、きちんと転職希望者側に立って交渉してくれます。
入社後に後悔がないように、事前に確認できる限りのことはしておきましょう
もし合わなそうな雰囲気だった場合、書類にサインする前であれば内定を辞退することもできますしね
時間がないママの為の時短転職術
社内にいるメリットがない!と確信したら、早速次のステップに進みましょう
でも、転職活動は何度も面接があり時間を使うもの
忙しいママにできるのかしら?という疑問もあるかと思います
しかし時代は令和、転職にも様々な方法があります
ここもリクルーターに任せてしまいましょう!
面接時間に制約があることを伝えれば、優秀なリクルーターであればきちんと先方と交渉してくれます
そして下記のような面接スタイルを提案してくれるでしょう
- 昼休みなど空き時間を利用して対面の面接
- カフェなどを利用して会社の近くに来てもらっての面接
- Skypeなどを用いてオンライン面接
- 外でも対応可能な電話面接
全ての面接をオンラインで済ますというのは難しいかもしれませんが、複数回ある中の何回かをオンラインや電話で済ますことができれば、忙しいママでも就職活動を続けられる気がしませんか?

またこういったリクエストにどう答えるかを見ることで、柔軟性を持ち合わせている会社かどうかを判断することもできますね
転職活動において必要不可欠な存在、リクルーターって何?
何度かでてきた『リクルーター』という言葉
忙しい人の転職活動になくてはならない存在なのです

そのメリットはこちら!
- 希望にあった案件を紹介してくれる
- 転職すべきか等のアドバイスを第三者の視点でもらえる
- 職務経歴書など書類作成のアドバイスをもらえる
- 年収、待遇交渉など言いづらいことを先方と交渉してくれる
- トラブルが起きやすい退職交渉のアドバイスもくれる
- また転職したくなった時も再びサポートしてくれる
- お祝いランチに連れっててくれるかも?
一人で転職サイトから一つづつ応募するよりも、遥かに時短で効率よく転職できちゃいますよ

時間のないママの転職には必須!良いリクルーターを探すために
良いリクルーターを見つけること、良い転職サービスを使うことは忙しいママの転職に関して必須!
転職活動の第一歩は転職サービスに登録するところから始まります

まずはこれ!求人数国内最大級リクナビNEXTでママの条件に合う会社を見つけよう
転職活動中の人には言わずと知れた圧倒的知名度、ブランド力を誇るリクナビNEXT。
掲載求人数は国内最大級なので、働く条件が決まっているママにぴったりの会社も見つけやすそうです。
公式サイト:


エンワールド・ジャパンで外資系転職してライフワークバランスを手に入れよう
もし英語を生かした外資系転職に挑戦したい!と思っている場合は、外資系転職専門の
なぜワーママに外資系をお勧めするかというと、すでに日系、外資系ともに経験のある私としてはワークライフバランスを大事にする会社は圧倒的に外資系が多いからです。
子育てに関する理解や家族を大事にする文化など日系企業とは根本の考え方が違います。
関連記事:ここが大好き外資系!外資系企業のメリット・給与・働く環境をご紹介
そして、何を隠そう、私の5社目の転職は
リクルーターの方はとてもプロフェッショナルで業界知識が豊富、外資系転職市場について色々教えていただけます。
また先方との希望年収や条件の交渉もかなり前向きにしてくれるのでとても心強い味方でした。
転職したら終わりではなく、入社後のフォローもとても充実しています。
公式ページ:


ちなみに、外資系転職について、英語力が不安な方はこちらの記事で自信をつけてください(笑)
関連記事:英語ができなくても大丈夫?!わたしが外資系に転職できた理由


IT求人ナビ転職でリモートワークOKのIT系に転職しよう
IT求人ナビ転職
経験豊富なキャリアコーディネーターが、求職者の経歴、業界の動向などを考慮し、過去の事例をふまえて適切なアドバイスしてくれます。
ITインターネット業界の良いところは、「リモートワーク」がしやすいところにあります。
パソコン一つあれば時間のないママでも家で仕事できる可能性が高まります。
特に未経験者に対する手厚いサポートもあるので、経験不足やスキルに関しての悩みも積極的に相談することができます。
公式サイト:IT業界での転職なら【IT求人ナビ転職】


ちなみにIT求人ナビには未経験者向けのサービスであるIT求人ナビ未経験
IT系のエンジニア、Webデザイナーの方々向けに特化した未経験者向けサービスで、IT業界や技術に精通した専任のスタッフが、キャリアのご相談から、企業のご提案、条件面交渉などトータルなサポートをしてくれます。
とても魅力的なのが、IT求人ナビ未経験
公式サイト:IT求人ナビ 未経験|IT業界特化の未経験者就職支援サービスの新規会員登録


ママだってキャリアUP年収UPしたい!Samurai Jobのハイクラス転職
Samurai Job
今までの努力で勝ち取った高年収を子育てを理由に諦めたくない!まだまだキャリアアップしたいそんなママにお勧めのサービスです。
一般の転職サービスだと、勤務時間や子育てをしていると言うことが給与面に響いてきそうですが、こちらのSamurai Job
実績企業数30,000社超、国内大手・グローバル企業・外資系企業の豊富な案件があるので、ワークライフバランス、年収ともに満足のいく転職ができるかもしれません。
公式サイト:キャリアを諦めたくないワーママへ『Samurai Job』


転職支援サービスへ登録する前に誰かに相談したい場合
転職支援サービスに登録すると担当リクルーターによっては、たくさんの求人案件を送ってきます。
それを「良いこと」と思える場合は、積極的に登録、応募してみましょう。
逆に求人案件を探し始める前に転職自体が適切かどうかを第三者に相談したい、自分の希望条件や適切な職種がわからなくなってしまった、など転職支援サービスに登録する前の悩みを抱えている方も多いと思います。


そんな方々におすすめなサービスも紹介しておきます。
以下のサービスは求人を紹介することをしないのが特徴です。
キャリア相談がメインのサービスなので、利害関係がなしでアドバイスを受けられ自分のキャリアについてゆっくり考えることができます。
ゲキサポ!転職で長期キャリアをサポートしてもらおう
ゲキサポ!転職
ゲキサポ!転職
具体的には自己分析のサポート、履歴書、職務経歴書作成支援や希望業界の分析など転職のすべてのことに対してサポートをしてくれます。
案件の紹介ではなく、転職トレーニングがメインなので利害関係なしで自分のキャリアをじっくり相談、改善することができます。
公式サイト:転職支援無料コンサルティングのゲキサポ!転職


もしあなたが現状に不満を抱えていて、ワークライフバランスを改善したい!ママになっても築いてきたキャリアをしっかり守りたいって思っているのであればそれは十分可能です。
なぜならわたしもできたからです。
状況を「改善できる人」「改善できない人」の違いは、ただ一つ、行動力だと思います
『行動』をしない人は、失敗はしないかもしれませんが、状況改善→成功することは決してできません。
とっても優秀なママがキャリアやワークライフバランスを諦めて、時短で低賃金になる、パワハラで会社を辞める、会社で肩身が狭いなどの思いをしているママを沢山みてきました。
だからこそ、この記事を見て少しでも勇気を持って『まず行動してみる』ができるといいなと思っています。

