楽器は子供の成長に最高のおもちゃだ
こんにちは、キノコちゃんです。
突然ですが、お子さんのおもちゃってどんな基準で購入してますか?
こどもが欲しがるキャラクターもの?
英語ができる子になって欲しいからバイリンガル系のおもちゃ?
インテリアにおいても見栄えするかわいいおもちゃ?
自然素材にこだわったナチュラル系おもちゃ?

そこの迷っているお母さん、お父さん、楽器のプレゼントなどいかがかな?実は楽器はこどもが思い切り楽しく遊べるかつ、発育にもポジティブな影響があるのをご存知ですか?
今回はその楽器の中でも小さいコドモにお薦めの太鼓をチョイス!
今回は、米国バークリー音楽大学で音楽療法を学び、ドラムサークルファシリテーター協会の正式ファシリテーターでもある、メガネくん(夫)の解説を踏まえて、太鼓がコドモに与えてくれる沢山の魅力をお伝えしていきます。

コドモが楽しめてかつ、発達に良いなんて、変なおもちゃ買うより太鼓良いかも!実はきのこ一家は音楽一家なのだ。
目次
8ヶ月の娘に太鼓をプレゼント

うーん、いろいろあって何を買ってあげたらいいかわからないじょ。特にまだ話ができない、自分でおもちゃを欲しがらない年齢のこどもの場合、親が選んであげなきゃいけないからすごく迷うねー。
そんな話をしていたある日、メガネくん(夫)が8ヶ月の娘に太鼓を買ってきてくれました。
その太鼓がこちら!

ただいまー!きのぴー(娘)に太鼓買ってきたよー!楽しんでくれるといいなぁ!

・・・・まぁいいさ!楽しんでくれてるからな!はははは!
音楽の専門家メガネくん(夫)が語るコドモの太鼓の魅力
今回はドラムサークルファシリテーターでもある、メガネくん(夫)に太鼓がコドモに与えるポジティブな影響についてインタビューしてみました。
「コドモに音楽を」その目的は?

今回のコドモに楽器をと言うテーマだけど、コドモと楽器って聞くと、習い事だったり英才教育的なイメージが多いんだけど、それとは違うのかな?メガネくん(夫)はきのぴーちゃん(娘)にメタルのドラマーにでもなって欲しくて太鼓買ってきたの?

違う違う(笑)自分が考えるコドモに音楽をの目的は英才教育ではなく、楽しむが大前提!すごく小さいうちから沢山練習させて、ってやつではないよ。上手い下手ではなく音楽というツールを使って楽しめる子になって欲しいんだ。そしてそこで得たものが音楽以外の発達にもつながればすごいいいじゃん!

なるほどー。よくインターナショナルスクールとかで小さいうちから絶対音感をつけます!みたいのあるけど、そういうのではないのね。じゃあ、発達って言っているのは具体的にどんなことなのかしら?
音楽はコドモの運動神経や言語能力にも良い影響を与える?!

音楽にはいろいろな要素、主にリズム、メロディー、ハーモニーが入っているよね。そのいろんな刺激によって言語を理解する能力が高くなるっていう研究があるんだ。言葉を覚えるのも早くなるみたいだよ。もちろんそのコドモによって差はあるけど、コドモの能力を引き上げてくれるんだ。

へー!じゃあ、まだ言葉がしゃべれない赤ちゃんでも良い影響があるんだね!

うん、もちろん。手で太鼓を叩ける月齢になれば尚更良い効果があるんだ。カナダのある研究によると運動神経が良くなるって結果が出ているんだって。

なんでなんで?

音を聞く、親などが演奏しているのを真似する、指や手を動かすことで、動作と知覚の連携が発達するんだ。演奏する、リズムをとって体を動かすことは非常に脳にも運動神経にもいいんだよ。

なるほどね!
楽器の中でも太鼓の魅力って?!

楽器の中でも太鼓ってどんなところがいいのかな?小さい子でも叩けるからかしら?

太鼓はもっともプリミティブ(原始的)な楽器、どんな文化でも何らかの形で存在する、文明の前から刻んできた鼓動が云々。。。

(長くなりそうだからぶった切る)なぜ原始的が良いの?

簡単に音が出る。音量調節が簡単。練習せずとも親の真似でできる、広く沢山の文化に受け入れられてきた、コドモにも受け入れられやすい楽器なんだね。
コドモの楽器演奏最大の魅力は?

これ一番知りたいと思うけど、太鼓が与えるコドモの発達にとっての最大の魅力って何?

うーむ、沢山あるがズバリコミュニケーション能力かな!

コミュニケーション能力?!まだしゃべれないコドモがコミュニケーション力を鍛えられるの?!

はははは。鍛えるというか、コミュニケーションを楽しむんだよ。結果磨かれていくのかもね。最初にも言ったけど、メタルやフュージョンのドラマーをが目標ではないんだ。楽しむこと!一緒にやって音が出た!と言う喜びを感じること。親と一緒に叩いて一つの音楽を共有すること。真似っこして叩いて、それがセッションになり、コールアンドレスポンスになり。協調性と集中力が養われるんだ。
ドラムサークルファシリテーターのメガネくん(夫)オススメの太鼓
漫画にも登場した、メガネくん(夫)が買ってきてくれたのはこちらのかわいらしい太鼓!REMO キッズフロアタム。メガネくん(夫)がこれを選んだ理由はあるのかな?見た目?
メガネくん(夫)がREMOをおすすめする理由はズバリこの4つ!
- 小さいコドモでも簡単に良い音が出る
- 太鼓が好きになった時にも長く使いやすい素材
- 耐久性に優れている
- 小さいコドモでも使用できるサイズ感
早速詳細を聞いていましょう!
子供用の安い太鼓だと音が出ない!音が出ないと意味がない

理由1を聞く前に気になるんだけど、子供用の太鼓のおもちゃって沢山あるじゃない?REMOの太鼓ってちょっとお値段張るよね…子育てにはお金がかかるし、こんな本格的なやついるのかな?叩けば音出ればいいんじゃないのかしら?

そこなんだよ!子供用のもうちょっと安い太鼓を選ぶとするじゃない?音でないよ。音でないとコミュニケーションできないよね?つまり?だったら太鼓じゃなくて他のおもちゃでいいと思うんだ。。。

そうなの?!子供用のおもちゃの太鼓とそんなに違うの?!

REMOの太鼓をなめてもらっちゃ困るよ。REMOの太鼓は叩き方を工夫しなくても良い音が出るんだ。おもちゃの太鼓も音はでにくいけど、本格的なパーカッショニストが使用する皮の太鼓も叩き方にはコツがあって、練習しないと音色のバリエーションや良い音を出せないんだよ。

ふーむ、プロ用にしても子供用にしても太鼓って簡単そうで音を出すのが難しいんだね。

REMOは独自で開発したファイバースキンと言う本革(牛皮)のニュアンスを再現したヘッド(叩く部分)を使用しているんだ。なので、割と誰でも綺麗な音が出せるんだよ。それこそ生後何ヶ月の赤ちゃんとか、高齢者などでも指先だけで叩いても綺麗に響くようにできているんだ。

なるほどー。音が出ないと、太鼓買った意味ないもんね。
気に入ったら長く使える素材が重要

まだわからないけど、万が一だよ、きのぴー(娘)がこれを機に太鼓に目覚めて本格的にやりたいってなったらどうするんだろう?

そんな時も心配ないさ。REMOの楽器は本格的に太鼓を始めたい初心者にももってこいなんだ。

へー。なんで?

実際にパーカッションを始める初心者には本格的な牛皮のヘッドは手がすぐに痛くなっちゃうんだ。でもREMOがヘッドに採用している独自の素材ファイバースキンは手が痛くなりにくいから初心者にも安心!

でた!ファイバースキン!すげー!
コドモが使用するものだからこそ重要な耐久性!

きのぴー(娘)早速太鼓を振り回していたよね。せっかくいい太鼓買ったのに、壊れないか心配。

心配ないさ。REMOは本革を使っていない、独自開発のファイバースキンは耐久性も抜群!手入れいらずなのさ!

またしてもファイバースキン!
REMOの太鼓、どれがおすすめ?

REMO見てるといろんな種類があるね!メガネくん(夫)が買ってきてくれたのは、「REMO キッズフロアタム」だったよね?

そうそう。なぜかというとまだ8ヶ月のきのぴー(娘)でも座って叩けるサイズ感なのだ。小さいコドモにはこのサイズがおすすめだよ。

なるほど!納得!これできのぴー(娘)も楽しく成長できるね!

んん!
おもちゃ選び迷ったら、REMOのフロアキッズタムでおしゃべりできるようになる一足先に、音でのコミュニケーションを楽しんではいかがでしょうか?