共働き家庭の家事分担の割合は?夫婦のイライラを解消しよう!
こんにちは、きのこちゃんです。
共働きのみなさま、家事分担ってどうしてますか?
夫が家事育児をやる家庭だとしても、その割合で揉めることってありませんか?
自分たちの親世代はまだ「妻は家庭、夫は仕事」世代でした。
その名残からか、妻が当たり前に外で働く時代になっても依然として、妻が家事をする割合が多いと感じています。
共働き夫婦が増えている昨今、家事をしないブラック旦那は言語道断!
もしかしたら、あなたはもう少し夫に家事を任せるべきかもしれないですよ?!


共働き夫婦のタイムスケジュール
まずは、きのこ家の仕事状況を紹介します。
|
|
|
|
職業 | IT企業事務職 フルタイム勤務 | 福祉系事務職 フルタイム勤務 | 保育園 |
通勤時間 | 30分 | 1時間 | 5分 |
勤務時間 | 8:30-17:30 | 8:30-19:30 | 7:30-18:30 |
朝家を出る時間 | 7:30-7:45 | 7:30 | 7:30-7:45 |
帰宅時間 | 18:45 | 20:00-21:00(月末は遅い) | 18:45 |
職場状況 | 仕事でトラブル発生時はよきせぬ残業有り | 当日有給は不可 | 18:30に間に合わないと延長保育 |


イライラを減少させた納得の家事育児分担術を大公開!
上記の夫妻のスケジュールを基本に、作り上げた我が家の家事分担を紹介します。
分担方法は育休復帰前に夫婦会議で決めて、復帰後に実際回して改善しながら作り上げました。

共働き夫婦の朝はバタバタ
子持ち共働き夫婦にとって、朝はバタバタ時間に追われます。

朝の夫婦の役割分担はこんな感じ。
ポイント1:妻はメイクなど夫よりも準備がかかるので夫が積極的に動く
ポイント2:夫は早く家を出なきゃいけないので保育園への送迎は妻
ポイント3:妻は朝食をとる時間がないけど野菜スープだけ飲んで栄養を取る


時間 | きのこちゃん(妻) | メガネくん(夫) | きのぴー(娘) |
06:30 |
起床 洗濯機を回す |
起床
おむつを替える 朝食作り |
起床
おむつを替えらえる うろうろする |
7:00 | メイクしながら野菜スープ飲む
洗濯物を干す |
朝食
子供の歯磨き 食器洗い おむつを替える |
朝食
歯磨き うんちする おむつを替えられる |
7:30 | 保育園へ | ゴミ出し&会社へ | 保育園へ |
ワーママは仕事が終わってもやることが尽きない!
ワーママは仕事を終えて会社を出ても、お家での家事育児という仕事は続きます。

ポイント1:ごはん用意中に愚図る子供にはテレビ画面でYoutubeをみせる作戦が効果的!
ポイント2:お弁当は作り置きを詰めるだけなので簡単!詳細は生活改善案の記事をみてね
ポイント3:妻も夫も帰ってきてからも休まず手を動かす!
ポイント4:平日会社帰りに買い物をしている暇がないので買い物は全てネットスーパーで済まそう

時間 | きのこちゃん(妻) | メガネくん(夫) |
18:30 | 保育園へお迎え | |
18:40 | 帰宅 | |
18:50 | 子供の夕食用意 | |
19:10 | 子供夕食
洗濯物取り込む |
|
19:30 | 子供歯磨き
子供に本を読んだり遊んだり |
|
19:45 | 子供お風呂&髪の毛乾かしたり | 帰宅 |
20:30 | 寝かしつけ
(残業がある場合はここから夫にバトンタッチして仕事) |
食器洗いと散らばった部屋の片づけ |
21:30 | 子供就寝 | ごはん&お弁当作り |
22:00 | ごはん&お弁当作り | |
22:30 | 夕食 | 夕食 |
23:00 | 翌日の保育園の準備
自由時間 |
食器洗い
お風呂 |
24:00 | 就寝 |
もし家事育児をしないブラック旦那だったら?!
育休から復帰した直後は、感覚を取り戻せていない仕事と家事育児の両立がなかなかうまくいかず、ストレスばかり抱えていましたが、試行錯誤の末、この家事分担を編み出してからは、少しだけストレスが軽減されました。
家事育児で一番のストレスは、自分ばかり頑張っていると思ってしまうこと!
もしあなたが家事、育児、仕事でのストレスを抱え続けていたら、一度旦那さんと家事分担について会議してみるのはいかがでしょうか?
もし旦那さんが協力的でない場合、その旦那さんはブラック旦那かもしれません。
こちらのブログ「もうブラック旦那の我慢妻はやめようと思う」に改善のヒントが隠されているかもしれません。

日々、仕事家事育児を頑張るワーママさんが少しでもストレスを減らせますように。