【出産入院準備】産後の入院に持っていってよかったアイテム
こんにちは、きのこちゃんです。
産院から入院時の持ち物リストはもらえるはずだけど、それだけで足りるのかな?なんて心配になりますよね…
先日、第二子を出産したわたしが、入院時に持っていってよかったもの、持っていけばよかったものをまとめました。
産院によって予め用意されているグッツもあると思うので、あくまで参考までに…

産院でもらえるアイテムをチェックしよう
出産準備をする前に、まずは入院する産院の方で用意されているアイテムをチェックしよう。
タオルも自分で用意する必要がある病院もあれば、アメニティ類まで完備している病院まで…
どんなアイテムが用意されているかは産院によってまちまち。

お産セット
- 分娩着
- 産褥ショーツ2枚
- お産パッドS/M/L(各一袋)
- 歯磨きセット(歯ブラシ・歯磨き粉・コップ)
- スリッパ
- 母乳パッド(2枚)
- ランシノー
- 紙おむつ・おしりふき
お産パッドや分娩着などの、お産に絶対に必要なアイテムは大体の産院の方で揃えてくれていると思います。(たぶん)
歯磨きセットやスリッパ等のお泊りに必要なものは産院によって違うと思うので要確認です。
備品や貸し出し品
- パジャマ・タオル類(毎日交換してくれる)
- 赤ちゃんの衣類(着替え分もある)
- ティッシュ
- ドライヤー
- シャンプー・トリートメント・ボディソープ・洗顔フォーム
- テレビ・冷蔵庫・マグカップ・ウォーターサーバ・加湿器・扇風機
私が入院した病院はかなり備品が充実していました。
石鹸類は揃っているけど、化粧水等のスキンケアは自分で用意しておく必要がありました。

入院時に持参するもの
- 母子手帳、診察券、保険証、給付金などの書類、印鑑
- 授乳用ブラジャー
- 産褥ショーツ
- ベビー用ガーゼ
- 退院時のベビー服、肌着、おくるみ
授乳ブラやショーツなどは洗濯できないから入院日数に合わせて持って行くとよいかもしれません。
入院中のベビー服は産院のものを借りれるところが多いと思います。

入院中にあると便利なアイテム
産院から指定されていなかったけど、実際私が入院時に持って行ったあると便利なアイテムも紹介します。

この投稿をInstagramで見る
ブランケット
妊婦さんに冷えは大敵!
特に冷えによって陣痛の痛みが増したりするので、ブランケットは必須。
冷え対策だけでなく、授乳の際に膝に置いて授乳クッションがわりにしたり、赤ちゃんにかけたり…入院中あるとちょっとしたことに使えて便利なアイテムなのです。
赤ちゃんにも安心な低ホルムアルデヒドなブランケットであれば産後も活躍してくれますね。

レッグウォーマー
コチラも冷え対策に必須アイテム!
ポイントは靴下でははなく足先があいているレッグウォーマーであること。
着脱が靴下よりも容易だし、ほぼベットで寝ている入院生活、足先が空いているのでそのまま寝ていても違和感がありません。

ペットボトルストロー
出産という大仕事を終えたあとで、体力もボロボロ…
入院中はほぼ寝たきり生活になります。
更に授乳などで赤ちゃんに水分を取られるため、水分補給はとっても大事なのです。

この投稿をInstagramで見る
圧着ストッキング
産後のマイナートラブルの一つ「浮腫(むくみ)」!
これがかなり厄介で、私の場合は、足が象の足のようにパンパンに浮腫み、常に重だるく辛かったです。
更に上述した「水分不足」もむくみに追い打ちをかけます…
足のむくみがやばいよ🐘💦
— きのこちゃん🍄産休中👶外資転職&年収uP成功ママ (@kinocoin3) May 9, 2021
ぞうさんの足…🐘👣
これは産後のホルモンのせい?
もはやメディキュットも焼け石に水状態…
顔もパンパンに浮腫んでおります…🎈😭💦
※汚い写真でゴメンナサイ💦 pic.twitter.com/6Q38WQh0e1
そんな浮腫足を少し和らげてくれるのが圧着ストッキングでした。

お腹引き締めボディクリーム
退院した後でもよいかな?!と思いがちだけど、産院に持っていくことを強くおすすめします!
なぜなら…
出産後、赤ちゃんはもう出たはずなのに、お腹はぽっこりで皮膚は垂れて、しわしわ…妊娠線みたいなものも浮かび上がってて…
見ると誰もがテンションだだ下がりになり「一刻も早く元のお腹に戻りたい!」と思うはずだから…

わたしが持っていったお腹引き締めクリームはこちら。
定番だけど、一人目のときも使っていて割ときれいにお腹が戻ったので今回もこちらを使用しています。
メイク落とし
化粧水などのスキンケア用品は準備してあっても、意外と忘れがちなのがメイク落とし。
陣痛はいつおこるか分かりません、お化粧をして外出しているときに陣痛がはじまり、そのまま病院に直行なんてことも…
わたしは一人目の時、外出中に破水して病院に直行、メイクをしたまま汗まみれでドロドロの顔で出産しました…
産院によっては用意されているかもしれませんが、念の為、入院準備の荷物に入れておきましょう。
関連記事:私の無痛分娩体験談① 里帰り先の病院へ
S字フックとエコバック
出産後は体もボロボロ…ベットに寝たきり生活になります。
そんな中、ベットから立ち上がって物を取りに行くのはなかなかつらいです…
そこで枕元に必要なものをまとめていれておく、小さめのエコバックとそのバックを引っ掛けるためのS字フックがあるととても便利です。
わたしの入院では手元においておきたいものが沢山ありました。
- テレビのリモコン
- 照明のリモコン
- ナースコール用のPHS
- 文庫本
- スマホ
これらをすぐに取り出せる位置に置けると、体に負担をかけて歩くこともないのでとても便利です。
