痛い?!ゴールデンタイムは本当?二人目不妊治療 子宮卵管造影検査

こんにちは、きのこちゃんです。

不妊治療シリーズ、今回は子宮卵管造影検査を受けてきました!

きのこちゃん
きのこちゃん
めちゃくちゃ痛いと言う噂…でも検査後は『ゴールデンタイム』と呼ばれ、妊娠しやすくなるという噂も?!

卵管造影検査の基本情報

まずは基本情報から…

あくまで参考として私が受診した病院の情報を載せておきます。

もし受診する際は担当の医師に確認してくださいね。

卵管造影検査検査とは?

子宮卵管造影検査は不妊症のスクリーニングとして行われる検査で卵管の通過性(閉鎖や狭搾の有無)を調べます。
また、比較的大きな形態以上なども発見できるそうです。

検査方法は、至急内腔にカテーテルチューブを挿入して、レントゲン画像を見ながら造影剤を注入します。

30分後に再びレントゲンを撮影して卵管内の造影剤の残りを確認することで卵管通過性を判断するそうです。

きのこちゃん
きのこちゃん
これが不妊治療検査の中でだいぶ痛いほうの検査らしいよ…ぶるぶる…

卵管造影検査によってもたらされるゴールデンタイムとは?!

卵管造影検査が痛いということがわかってから、もう不妊治療を辞めてしまおうかなと思っていたのですが、ネット上でこんな情報を見つけました。

卵管造影後は卵管通過性が増し、妊娠しやすい時期

ゴールデンタイムが訪れる!

医者に確認したところ…

確かにゴールデンタイムは存在するようです!

Twitter上の経験者の方々からもこのような声が!

きのこちゃん
きのこちゃん
なるほど!調べるだけではなく妊娠しやすくなるという効果もあるのか!じゃあ…頑張ってみようかな

ゴールデンタイムは存在するようです。
なので、検査を受けることにしたのでした。

卵管造影検査のタイミングは?

検査は月経終了時から排卵までの時期(月経6日目〜11日目位)に行います。

検査前後に必要な準備は?

検査前の4時間は水分摂取を含む食事は禁止です

検査後は、水様出血が出るので、検査当日は生理用ショーツとナプキンの用意するよう言われます。

きのこちゃん
きのこちゃん
めちゃ重要なこと言うけど、ショーツはきれいなのを用意して!なぜなら、終わった後、看護師さんにはかせてもらうことになるから…わたしは履き古したパンツを持っていった事を全力で後悔しているよ…(TT)

また、入浴は控えるよう指示されました。

検査後3日分の抗生物質を処方されます。

卵管造影検査やってみて痛みは?体験談

Twitterの先輩方から「めちゃ痛い」などの情報も頂いていたこともあり、私が痛みに弱すぎる性格ということもあり、痛さに対してだいぶ不安でした…

レントゲンを撮影しながらの検査なのでレントゲン室に入ります。

きのこちゃん
きのこちゃん
バリウム飲むときの機械でやったよ…それがまた嫌だった…

怖すぎて、レントゲン技師の先生に何度も痛みについての質問をしてしまいました。

そんな状況を察してか、レントゲン技師さんと看護師さんは、お天気の話や何気ない話でリラックスするようにしてくれました。

や、優しい…

下着を脱いで、検査用のスカートをはいてバリウムの例の機械に横になった状態で検査します。

医者が来てからいよいよ検査開始!

膣内にチューブを挿入します。
その時点では痛みはあまり感じません。

その後、造影剤を注入していきます…
なんか入っていく感覚がわかります…

じわじわ来る感じのやつ…(T_T)

きのこちゃん
きのこちゃん
むむむ!こ、これかぁぁぁ~!

時間がたつにつれてどんどん痛くなっていきました…

きのこちゃん
きのこちゃん
もう!ギブ!!

そう思ったタイミング、検査開始して痛みを感じてから約5分後くらいに「はい、卵管も通っていて問題なさそうですね~終わりです」と先生。

造影剤を抜いて検査は終了しました。

きのこちゃん
きのこちゃん
た、助かったぁぁぁ~

検査後は食事もしてOKなので早速おやつを食べに行きました(笑)

確かに痛かったです
けど、私の場合は我慢できる痛みでした。ただ、痛みにはだいぶ個人差があるようです…

その後、子宮あたりの違和感が夜まで続きましたが、次の日には収まっていました。

きのこちゃん
きのこちゃん
これまたビビるほどのやつじゃなかった…(笑)でももう二度とやりたくない!

30分後にもう一度レントゲン写真を撮って、卵管内の造影剤の残りを確認して終了です。

検査結果はその場ですぐにわかります。

わたしは『問題なし』を頂けました。

その後、水様出血が少しだけ続きましたが、量も少なく問題なかったです。

きのこちゃん
きのこちゃん
とりあえず一番痛いやつ(?)終わって一安心だ!ゴールデンタイムゲットできたのが収穫だな、がんばった!!

果たして二人目を授かれるのでしょうか?

不妊治療はまだまだ続きそうです…