育休からフルタイム勤務復帰!充実のワーママライフにたどり着くまでの体験談まとめ

2020年3月19日

こんにちは、きのこちゃんです。

育休復帰してから早2年…濃密な日々を過ごしてきました

復帰 → 引っ越し → リモートワーク交渉 → 転職…

今は忙しいけど、充実して楽しい日々を過ごせています。

そんな私でも育休から復帰直後は辛すぎて精神的にダウンしそうな時もありました。

どうやって今の充実したワーママライフにたどり着けたのか?!

復帰後から2年後の今に至るまで、まとめてみました!

きのこちゃん
きのこちゃん
とは言え、今でも仕事が忙しい時など発狂したくなるときあるけどね(笑)

要注意!育休復帰後は『無意識に』気が張っている

育休中は長い時間職場を離れていて、社会復帰できるのか?
子供育てと両立して仕事ができるのか?

などなど、様々な不安が付きまといますよね…

「もういっそ復帰せずに会社を辞めて専業主婦として生きていきたい」なんて妄想もしばしば…

でもね、復帰直後は悪いことばかりではないので安心してください!

復帰直後のあの開放感…それは格別…!

育休中って『子供と濃密に過ごせる幸せな時間』である反面、毎日大部分の時間を子供と過ごさなくてはならないという、ストレスフルな期間でもありますよね。

きのこちゃん
きのこちゃん
我が子が可愛いすぎるんだけど、一日中一緒はきつい…大人と話したい…

そして、これから社会復帰できるかという不安も付きまとい余計にストレスフルに…

でもね

復帰直後の開放感、自由な時間を味わえると思うとちょっぴり復帰も悪くないなと思えるかも?!

育休からの復帰 – 1ヶ月 同僚の目が気になる

復帰して1か月経過、子供の発熱による急な保育園からのお呼び出しによって、早退する日が何日か続きました…

同僚に負担をかけてしまうことが多くなり周りの目が無駄に気になり始めました…

自分が全然戦力になってない気がして落ち込む日々を、どうやって乗り越えたのか?!

わたしがとった行動はコチラから!

関連記事:ワーママはうざい?!(泣)会社で同僚の目を気にしすぎるのはもうやめよう

きのこちゃん
きのこちゃん
子供って熱出すんだよね…復帰直後なのに周りに頼ってしまうので凹むこともあるけど、それはあなたのせいではないぞ!他で挽回すればOK!

育休からの復帰 – 半年 精神肉体ともにダウン

こんな調子で気を張り詰めて仕事をして半年…

ついにHP/MPともにダウンしました。

急に涙が止まらなくなるというやばい精神状態になったのでした…

これはわたしの周りの多くのワーママが経験している状況です。

それはそうですよね、育児も家事も仕事も…
フルフルでやっていたらキャパオーバー…

そんな状態で半年もたてばダウンしますよね…

上記ツイートのように仕事を辞める決断をする人もしばしばです。

私も仕事を辞めるか続けるか?

続けるとしたらどう工夫すればいいの?!

そんなことを考えていました。

関連記事:もう疲れた…仕事、子育てに限界を迎えたワーママのための生活改善案公開

きのこちゃん
きのこちゃん
ずっと動き続けていると冷静に考えられないよ、いったんぐっすり寝るじを作って気持ちを整えてから、今後どうするかを冷静に考えよう!

仕事育児両立の限界!改善策を考えよう!

仕事復帰、半年後、家事育児&仕事の両立に限界を感じたので改善策を考えてみました。

私が当時とった改善策は下記です。

  • 家庭内での家事分担
  • 職場へのリモートワークの要求
  • さらなる良い環境への転職
    • 家事分担は必須ですが、それだけでも苦しかった私は職場にリモートワークをさせてもらえないか相談しました。

      リモートワークをすることで通勤時間を省いて少しでも体力を温存したい、仕事、家事に回す時間を効率化したいと思ったからです。

      ただし、条件などがあまり気に入らなかったので結果的には新しい職場に転職しました。

      これはあくまで私の場合で、全ての人が同じような改善策をとる必要はないと思います。

      ただ、自分の環境をよくするには待っているだけでなく自分で自発的に動くことがいかに大事か、とても学んだ期間でもありました。

      きのこちゃん
      きのこちゃん
      状況を改善するにはどうすればいいか、常に考えて自分から行動することができれば、きっと今よりもよい環境に恵まれるはずだよ。無理せずがんばろう!

      育休からの復帰 – 半年後 改めて家事分担を考えてみた

      復帰前から家事分担は出来ていたのですが、半年たって改めて見直してみました。

      当時の分担スケジュールはコチラです。

      関連記事:共働き家庭の家事分担の割合は?夫婦のイライラを解消しよう!

      きのこちゃん
      きのこちゃん
      一番大事なのは『私ばかりがんばってる』って思わないような分担ができること。毎日そんなことを思ってしまうのが一番つらかったから…

      育休からの復帰 – 半年後 職場にリモートワークを交渉する準備

      家庭内は家事分担をみなおして、できる限りお互いの負担を減らせるように整えました。

      ただ私はまだまだ毎日つらいなぁと感じていました。

      何よりもむだに感じたのが通勤時間、時間のないワーママにとって通勤時間とはどれだけ無駄なことか…

      幸いにもパソコン一つで仕事できる職種であったので、リモートワークをさせてもらえないか、社内に交渉することにしました。

      関連記事:リモートワーク(在宅勤務)交渉の前にやっておくべき事まとめ

      きのこちゃん
      きのこちゃん
      丸腰で行っては絶対に申請は下りないので、上司に話す前に念入りに(?)作戦を立てたよ。

      育休からの復帰 – 7か月程 リモートワーク交渉開始

      準備も万全にしてリモートワーク交渉に臨みました。

      その様子がこちらの記事です。

      当時は『リモートワーク』か『辞めるか』の選択でした。
      真面目に仕事しているのに、こんなことで収入が絶たれるなんて、どうしても納得いかず…

      上司のみならず、いろんな部署に掛け合いました。

      関連記事:時間のないワーママはリモートワーク(在宅勤務)がしたい!上司に交渉した時の話

      きのこちゃん
      きのこちゃん
      助けてくれる人は誰もいなかった。自分を助けられるのは自分だけと信じて行動したんだ!

      育休からの復帰 – 11か月程 転職活動開始

      しかし…

      頑張って準備をして会社に働きかけても、時に理解してもらえず交渉決裂することもあります。

      交渉にも疲れたけど、仕事はやめたくない

      そこで第三の選択肢『転職』をすることにしました。

      交渉決裂したとはいえ、割と良い会社だったのでとても迷いました。
      後悔しない転職をするために沢山考えていた記事がこちらです。

      関連記事:ワーママ の転職は難しい?!子育てママの私がキャリアを諦めずに転職に成功した理由

      きのこちゃん
      きのこちゃん
      ママだって給料Upの転職できることを証明したぞ!

      結果、理想のワークライフバランス獲得だけでなく、給料Up、スキルアップにもつながっています。

      転職して心からよかったと思っています。

      育休からの復帰後、約2年間でこれだけたくさんの事を経験しました。

      もちろん復帰した会社で平穏に働けるのが一番ですが、子供がいなかった時代と比べたら少なからず負担は大きくなるのは明らかです。

      そんな時は自分から動いて環境を変えるのも大いにありだと思います。

      自分から今よりも良い環境を求めて行動すれば、きっとたどり着けるはずです。

      きのこちゃん
      きのこちゃん
      すべてのワーママが納得して充実した生活を送れますように!

2020年3月19日