プログラミング初心者が独学で勉強を始める前に要チェック!progateで無料で学ぼう
こんにちは、きのこちゃんです。
リモートワーク推進が進んでいる、子供が学校でプログラミング教育が始まる等もあり、近頃プログラミングの勉強を始めたいという声をよく聞きます

こんな記事を書いているわたしはプログラマーではありません。
大学は文系で、プログラミング教室などにも通ったことはありません。
仕事で必要に応じてコードを書くことがしばしばあり、その度に独学で学んでいるので、簡単なコードを書いたり、Webページを作成することはできます。
そんな超初心者から勉強を始めたわたしが、「プログラミングに興味があるけどどう始めていいかわからない」人向けにオススメの始め方を紹介したいと思います
高額なプログラミング教室や教材を購入する前にやっておくべきこと
プログラミングの知識をつけて、転職したい、フリーランスで働きたい、そんな人も多いと思います
気持ちはとてもわかりますが、勢いで高額な教材や教室に通うことはオススメしません!

プログラミング学習を始める前にやってほしいこと…それは
プログラミングが好きかどうかを判断すること
(得に文系の人…w)
IT業界の技術職経験が長い私でも、最初はプログラミング大嫌いでした。

10年ほど前、今は亡きAction Script(Flashで使用される言語)を使用しなきゃいけなくなった際、分からなすぎて諦めました。
(仕事なのに…)
HTML・CSSまではなんとかなっても、その先の言語で訳わからなくて挫折するパターンは多いと思います。
(ちなみにHTML・CSSは正式にはプログラミング言語ではないそうです)
何故ダメだったかというと単純に…
全く楽しくないから(T_T)
何故楽しくないかというと…
何回やっても理解不能だから

というわけで、好きかどうか分からないうちに情熱だけで高い教材や教室にお金を払うの危険!
最初に自分に向いているか?楽しめるか?
きちんと見極めてから勉強を本格的に始めることをオススメします。
無料でプログラミングの勉強を始めるならprogateがオススメ
ではどうやって『向いているか?』を判断するのか?!
そのツールとしてオススメなのがProgate です。
progateは初心者から使えるプログラミング学習ツールです
↓出てくるキャラクターも楽しいので飽きずに勉強できる
- スライド式の説明文はイラストや図入りなので初心者でも分かりやすい
- 画面にコードを書き成果物を作りながら授業が進むので実感しやすい
- コードの説明だけでなくプログラミング環境構築などの説明もある
- 自分のペースで学習できるので時間のない主婦にもぴったり
- 授業が進むごとにレベルアップされていくのでやる気が増す
- 勉強した日がカレンダーに表示されるので更にやる気が増す
- 主要なプログラミング言語がカバーされている
- キャラクターが可愛い
無料版と有料版(月額980円〜)があります
プログラミングは自分に向いているのか?楽しめるのか?を判断するには無料版で十分だと思います。

大事なのは『プログラミングを好きになれるかどうか』
それを判断するために、proagteはまさにうってつけの学習ツールだと思います。

https://twitter.com/kinocoin3/status/1259661213828386823
プログラミング思考について
コードの書き方など、具体的な作業はprogateを通して実戦で学ぶことができます。
ここでもう少し深い話をします。
もしプログラミングで仕事をしたいと思っている人には少し厳しい話ですが、コードの書き方が分かるだけでは、エンジニアにはなれないと私は思っています。
コードはあくまでもツールであって、それをいかに使いこなすかということが重要なのです。

解決すべき課題を細分化して正しく認識し、創造性を持って論理的に再構築していく力が求められるのではないかと思っています。

いわゆるプログラミング的思考といういやつです。
Progateはプログラミング言語を学ぶのにはとても良い教材ですが、Progateの練習問題をとくだけではなかなかプログラミング的思考の部分まで伸ばしていくのは難しいかなと思ったのです。
そこで、プログラミング的思考ってどんなものか?を学ぶにはコードを書くだけでなく、本などで知識を吸収する必要があると思います。
私は下記の本を読んでプログラミング思考ってどんなもの?!に触れました。
フロー図などを用いてコンピュータの動きが身近なもので再現されているので、文系の私でも理解しやすい内容でした。

いろいろ書きましたが、Progateや本で学ぶことはとても大切です。
ただし、これをこなしただけでプログラマーとして一人前になれるわけでは決してありません。
プロクラマーは日々問題と向き合い試行錯誤で課題解決をしていく職人です。
プログラミングに興味を持ったなら、すぐに結果を求めず数をこなしていくことが大事です。
プログラミングスキルとは資格をとったらすぐできます!というものではないと思います。
でも、数をこなしてやればやるほど、面白くなってくるものでもあります。
毎日少しづつの積み重ねが大事ですね。

初心者の人はProgateを始めた時点では、「なんだこりゃ?」って状態だと思いますが、何回かやるうちに面白くなってくると思います。
課題解決に楽しみを見出したら、それはエンジニアへの第一歩です。
