プロフィール
こんにちは、きのこちゃんです。
このブログは家族で働き方改革を実現したきのこちゃんのワーママ・ワーパパの仕事事情、転職事情を主とした雑記ブログです。
共働き夫婦が仕事・家事・育児の環境を改善し、ハッピーになれるヒントが詰まっているかも?!

このブログの登場人物(家族構成)
きのこちゃん一家は都内まで1時間圏内の程よい田舎に在住の3人家族
夫より妻が年収が高い為、きのこちゃんが大黒柱
共働きで夫婦ともに都内まで通勤しているため、毎日疲労困憊!
そんな生活に限界を感じて夫婦で転職活動の末…
- 夫 → 家から30分圏内の会社に転職成功!
- 妻 → フルリモートワークOKの会社に転職成功!
家族揃っての夜ご飯、家事育児の平等分担を実現できました!
しかし、まだまだきのこ一家は目標の実現途中です。
きのこ一家の目標は…
娘が小学生になるまでに、夫婦ともに家で仕事をできるようにすること
子供が子供である時間ってとても貴重。
できれば家で一緒に宿題をやったり、一緒にご飯を作ったりしたい
でも片親だけではそんな余裕ない!
であれば夫婦揃って目指そう!
夫は有資格者なので、自宅開業をする為に、只今一般企業で修行中
私はIT系なので、ITスキルを高めて仕事を受注できる道を模索中
その他、ブログやネットショップ、投資などにも挑戦中
二つ目の目標は…
ポートフォリオワーカーとして生きる道を探すこと
ポートフォリオワーカーとは一つの職業で一生を終えるのではなく、その名の通りポートフォリオとして様々な仕事を並行して行う人のこと
何が起こるかわからない世の中、一つの会社に勤めていて倒産したら?!
技術革新によって目まぐるしく産業構造が入れ替わる現代、ありえない話ではないのです。
そして何よりも色々なことができた方が楽しそう!
ポートフォリオワーカーがよくわかるオススメの本はコチラ
きのこちゃん
![]() |
|
メガネくん(夫)
![]() |
|
きのぴー(娘)
![]() |
|
高年収!外資系ITフルタイム勤務ワーママになるまで
2017年に出産育児休暇を経て、外資系IT企業のエンジニアとしてフルタイム勤務しています。
働く目的は「お金と時間のため」を徹底して貫き、転職回数4回
その結果、以下のような状況になりました…
- 英語が苦手だけど外資系
- ワーママだけどフルタイム勤務
- 文系だけどエンジニア
- 残業少なめだけど高収入


失敗だらけの新卒就職活動
私の社会人人生は失敗から始まりました
自己分析も沢山したし、就活セミナーにも人並みには参加したよ
だけど…
『自分のやりたいことは何?』が見つからない…
とりあえずCMなどでおなじみの大手企業を受けてみるけど、ことごとく失敗…
どうしたらよいか分からないこの状況はまさに『インベスターZ』の就活地獄そのものでした!

結局、大手は入れず、中小企業の半導体商社に営業マンとして入社することができました。
新社会人で古い社内ルールと合わない仕事に苦しむ日々
なぜ半導体の商社を選んだかというと、2つの理由がありました。
- 当時iPhone3が出始めていて、半導体はこれからスマホが普及するから必ず儲かる!と思った
- 海外で仕事ができる可能性がある商社を選んだ


大手ではないものの、夢と希望をもって入った会社…
夢と現実のギャップにびっくりでした…
日本の伝統的なサラリーマン社会
半導体商社などに入ってしまったから、一緒に働くのはおじさんばかり
女性は一般職や秘書ばかりで、仕事はお茶くみ、買い物、コピー取り、入力作業…
営業職で女子は私と先輩の2人だけでした

営業職なので社内社外問わず人脈作りは出世の要
飲み会は必ず参加です
上下関係がはっきりしている会社だったので、年齢上・肩書上の方々の言うことは絶対!
逆らうことはできません
同期入社の男の子たちは、大変!
食べ終わったサラダボールにドレッシングが残っている所に焼酎をたっぷり入れたものを一気飲みさせられるなどのパワハラを普通に受けていました


やりたい仕事ができない日々
なぜ商社に入ったかというと『海外出張』したかったから!
中小企業とはいえ、商社だから世界を相手に仕事だ!っと張り切っていたけど
当たり前ですが新卒にいきなり海外出張の仕事は来ないです
日々の業務は大手電機メーカーに行って半導体供給量の調整をするミーティングをしたりなど…
海外の『か』の字も出てこない毎日…
それだけが希望でで入社した(笑)わたしは当然、ちょっとも面白くありませんでした

そもそも営業が向いていなかった
最大のポイントは
『営業職が向いていなかった』
毎日のようにお客さんを訪問し、会話し、ご機嫌取りをし…
お酒の席ではお酌をし…
その流れの中で気づいてしまったのです

これが一生続くと思うと怖かった…
そして鬱になり…
診断書もらって退職しました…
きのこのポイント:嫌だったら自分の直感を信じて逃げよう!

一社目を辞めたときは絶望しかなかったけど、今は本当に辞めてよかったと思ってます


新卒1年目で社会からドロップアウト
新卒一年目で社会からドロップアウトしてめちゃくちゃ落ち込みました。
自己分析の鬼になり、一生懸命、自分のやりたいことを考えたけど全然見つからず
同年代の友達が苦しみながらも日々頑張っている姿が眩しすぎて、自己嫌悪で凹む日々でした。。。


新卒時代に「自己分析をして自分のやりたいこと興味を活かせる仕事を見つけよう」と刷り込まれていた為、一生懸命自己分析したけどそんなものは見つからず。。。

そして気づいた結論が
仕事に活かせる好きなことはない
わたしにとって好きなことを探しても仕事に結びつけることはとても難しかったのです。
好きなことではなく、いかに楽にいかに沢山のお金を稼げるかを重視しよう!
その結果たどり着いたのが、インターネット広告の世界でした。


- 当時はまだインターネットがここまで普及しておらず、これからのポテンシャルが見込めた
- オンラインであれば将来的に家で仕事をできる可能性がある
- たまたま募集していた


きのこのポイント:自己分析の鬼になり好きなことを仕事にしようとするのはとても危険!仕事はお金を稼ぐものと割り切ることも時には大事
月収18万円/契約社員で社会復帰の日々


知識もスキルもないまま異業界に飛び込んだため、最初は雑用ばかりの日々。。。
ずっとパソコン画面を見てひたすら広告の画像キャプチャをとったり、紙の報告書をホチキス留めしたり。。。
でも、1社目ほどのプレッシャーや残業もなく穏やかに過ごすのでした。。。
ただ、心の隅に「このまま一生月収18万でホチキス留めしてたらまずいのではないか」と浮かんでいました


ある時、ホチキス留めから次の仕事に移る為に、上司と面談が設けられました。

同期8人のうち、「技術部」は1人、営業部は7人の移動となるとのことでした。
「技術部」では主にインターネットに関する技術的なサポートをする専門的で当時としてはマニアックな仕事でした。


枠は一人。。。
私と同じ考えで技術部を希望する人がいないか、取られないか、ドキドキしていると。。。


給料は相変わらず18万円だし、契約社員のまま。
それでも文系で雑用しかできない自分が技術部にいけたのはとてもラッキーでした。
この選択がのちの年収アップに大幅に寄与しました


きのこのポイント:人と同じことを重視はNG!希少価値や発展性を見極めてチャンスを逃さないように目を光らせておこう
外資系IT企業へ転職のステップアップ


技術部に配属されてからも、未経験だった私は主に雑用とちょっとした作業係
誰でもできる簡単な単純作業を繰り返す日々でした

「働くのはお金のため」と割り切っていたので、どんなにつまらない作業でも文句はありませんでした
そんな日々に突然、転機が訪れました
外資系IT企業にヘッドハンティングされたのです


GoogleやFacebook等をみても分かるように、インターネットサービスは日本より欧米の方が進んでいます
技術部では日本には進出していない海外の製品も扱っており、わたしはアメリカの製品の単純作業もしていました
とはいえ、単純作業の契約社員なので英語を使う必要もプログラミング知識も必要なくサルでもできる単純作業を繰り返すだけでしたが。。。
そんな中、そのアメリカの会社が日本に拠点を構えることになり、単純作業要員としてヘッドハンティングされたのです
ラッキーという感情よりも、驚きと戸惑いの方が多かったです


※実際はもっと丁寧な言い方ですw


お金のために働いていて、仕事や会社に何の未練もなかった私
正社員になれる/給料UPにつられてあっさり転職したのでした


この会社で提示された年収は400万円でした。

それでも契約社員時代の年収216万円(月収18万円)と比べたら倍近く上がりました!
本来であれば外資系企業は入社前にきちんと年収交渉をすべき
今考えたらきちんと年収交渉をすべきだったと悔やまれますが…
アメリカの会社にとっても、格安価格で自社製品の経験がある社員を雇えたので万々歳だったでしょう
ただ一度外資系企業に入社してしまえば、あとは転職を繰り返すだけで年収がアップしていくのが外資系の魅力!
ここから2倍、3倍と4桁目指してアップしていくのです

近日公開アップロード予定です
お楽しみに~
出産・育児・子育てのこと
出産前『ママになる』ということをネガティブにとらえていた私。
やりたいことができなくなっちゃう…
行きたいところに行けなくなっちゃう…
そんな先入観を持っていました。
実際、母親になってみるとそれはただの先入観であることを思い知りました!


出産育児・フルタイム勤務をしている今でも、やりたいことが沢山あります
もちろん育児がある分、時間が取れないのがもどかしいですが…
このブログでは…
勝手な固定概念を吹き飛ばせ!
ママ(パパ)になってもなんでも挑戦(は)できる!
ということを知ってもらって、いろんなことに挑戦するママが増えてくれるといいなと思ってます。


無痛分娩で出産/自分に合った分娩選択のススメ
これから出産を迎えるプレママさん、ママさん…
脅すわけではなく、出産ってマジで痛くて苦しいです
痛みに耐えられるか、冷静に医者の指示を聞けるか不安過ぎた私は『無痛分娩』を選択しました。

無痛分娩について、実際に説明会専門医から教えてもらった内容をまとめた記事はこちら
関連記事:無痛分娩のメリット・デメリット 分娩方法は選択できる時代だ!
実際の無痛分娩の体験記はこちら
関連記事:私の無痛分娩体験談① 里帰り先の病院へ
里帰りの話から出産まで6記事あるので、長いと思ったらこちらのリストからどうぞ

関連記事:私の無痛分娩体験記③ 破水したらどうなるの?
産後のトラブルとケア
産後は様々な体の変化に悩まされました!
特に悩んだのが腱鞘炎!
原因はホルモンバランスもあるそうです。
詳細はこちらの記事をチェックしてくださいね。
関連記事:産後は腱鞘炎になりやすい?!ドゲルバン病(狭窄性腱鞘炎)に要注意!
産後の悩みとして一番多いのが『1時間おきにくる授乳&おむつ替え』による睡眠不足!
こればっかりは辞めるわけにはいかないけど、だけど少しでもゆっくり過ごしたい!
そう思った私は、区がやっている産後ケアプランに行ってみました。
ホテルでランチしてゆっくり昼寝、夢のような時間の内容はこちら
関連記事:品川区の日帰り産後ケアプランに行ってみた

0歳児育児中でも積極的に外出しよう
産休中、赤ちゃんと二人でずっと家の中にいるのが耐えられなかった私…
ベビーカーでたまには美味しいもの食べに外に出たっていいよね?
そんな気持ちから勝手に『ベビーカーランチ推進委員会』を発足!
どんな事前準備が必要?
どんな場所がおススメ?
などなどまとめた記事がこちら
関連記事:【子連れでお出かけ】0歳児からのベビーカーランチ推進委員会

フードバランスアドバイザー資格を活かした健康ダイエット
資格を取ろうと思ったきっかけは『極度の頑固な便秘!』
小学生のころから便秘に悩み続けていました。

妊娠中は腸が圧迫され便秘がさらに悪化しやすいですよね
産後も傷が痛くて力めず便秘になりがち…
そんなお悩みを解決すべく、便秘解消をはじめとして、美容健康に効果的な方法をつづっていきます

関連記事:時短!美容効果!野菜不足解消!免疫力UP!毎朝の野菜スープで元気になろう
ここまで読んでいただきありがとうございます!
きのこちゃんに興味を持っていただいた方は是非、お気軽にTwitterフォローしてくださいね。
