予算100万円で中古戸建のLDKをリノベーションできるのか?!

2018年12月13日

こんにちは、中古住宅を購入してリノベーション中のきのこちゃんです。

デザインリノベーション流行ってますよね。

リノベーション会社に頼めば、古い中古住宅もカフェ風のおしゃれな家になっちゃいます。

ただ折角安く中古物件を購入したのに、過剰にリノベーションしすぎて新築の値段を超えてしまうなんてことも!

きのこちゃん
きのこちゃん
あれもこれもやりたいけど、どこまで見積もりに盛り込むべき?

そこで今回は我が家のリノベ費用の見積もりを大公開しちゃいます。

  • これからリノベーションをやりたい人
  • リノベーションでどんなことができるか知りたい人
  • リノベーション会社との見積もり確認ってどんな感じ?
  • リビング・ダイニング・キッチンのリフォーム見積もりはいくらになる?

リノベーションをしたいポイント

我が家は築22年!

メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
結構古いね。
きのこちゃん
きのこちゃん
リノベしたいポイントはすごくたくさん!

自分たちがやりたかったことと、リノベーション会社からの提案でやりたくなったことを紹介しますね。

I型キッチンを2型の対面キッチンにしたい

一日の長い時間いるキッチン。

物件のキッチンはI型キッチン。

壁付のI型キッチンだとリビングに常に背を向けなくてはいけないので、子供の様子がみえない。

テレビもみれないし、壁と向き合って家事するという悲しいことに。。。

きのこちゃん
きのこちゃん
中古物件だと以外とI型多いんだよね…

なので

対面キッチンにリノベします!

ただここで一点問題が…

それは…

部屋の幅が狭すぎてシンクとコンロが付いたフルキッチンが入らない(泣)

フルキッチンを置いてしまうとリビングに行く通路がふさがれ、キッチンに閉じ込められてしまうことに…

そこで思いついたのが…

2型のキッチン

あまり主流じゃないですが、コンロとシンクが別々になっているタイプです。

2型にすることで、コンロは壁向き、シンクはリビング側向きのキッチンを実現できます。

イメージはこんな感じ↓

写真はPanasonic公式ページより

きのこちゃん
きのこちゃん
洗い物しながらリビングの様子見れるの良いわ~

LDK入り口のドアを引き戸にしたい

LDKへの入り口のドアが何と内側に開いてしまうのです。

これではドアのリーチの分スペースを確保しなければならないので…

ドアを引き戸にします!

きのこちゃん
きのこちゃん
ドアのリーチがなくなる分、広く見えるんじゃないかな?

和室のドアを大きくして部屋を広く見せたい

リビングダイニングにつながっていてドアで仕切られた6畳の和室があります。

メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
リビングが狭い…
きのこちゃん
きのこちゃん
和室をつぶしてリビングを広げようか…
メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
でも子供が小さいうちは和室で寝ることも考えられるから、つぶしてしまうのは不便だよね…
きのこちゃん
きのこちゃん
うーむ…

そこで以下の作戦でいくことに!

  • 和室の引き戸を天井まで届く高いものにする
  • 和室の引き戸を両開きにして壁に収納できるようにする

現状の引き戸はこんな感じ。

壁に収納はできないので一枚は常に見えている状態です。

メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
はたしてどれだけ広く見えるかな?

玄関の岩の壁を取り払いたい

前の持ち主の趣味で玄関に謎の岩の壁が設置されています。

きのこちゃん
きのこちゃん
壁の岩がボロボロ崩れてゴミが出る…なんでこんなの設置したんじゃー!

そこで岩の壁を撤去して…

DIYで珪藻土の壁にします!

珪藻土は除湿効果やにおいをとってくれる効果があるので玄関との相性抜群!

きのこちゃん
きのこちゃん
DIY教室で珪藻土レッスンを受けてきたからやってみようかな!

和室を半畳和紙畳にしたい

リノベ会社さんから和室の畳をおしゃれな半畳和紙畳に変更する提案をしてくれました。

リノベ会社
リノベ会社
とってもメリットいっぱいですよ。デメリットとしては畳らしい井草のにおいがしないことかな。

イマドキの半畳和紙畳のメリット

  • 水ぶきOK、汚れをさっと拭き取れる
  • 日焼けしにくい
  • 壊れにくい
  • カラーバリエーションが豊富

きのこちゃん
きのこちゃん
イマドキ風~おしゃれおつ~!これも見積もりに入れてくださ~い。

ちなみにネットでも購入可能です。

お家の畳が傷んできたら、手軽におしゃれな半畳畳にしてはいかがですか?

和室の障子を破られにくい障子に張り替えたい

こちらもリノベ会社さんからの提案です。

リノベ会社
リノベ会社
和室の障子、今は破れにくいものがあるんですよ、ご存知ですか?
きのこちゃん
きのこちゃん
なにそれなにそれ??!確かに障子の張り替えメンドクサイもんなぁ。
リノベ会社
リノベ会社
お子さんがいる家庭にはお勧めしてますよ、ちょっとぶつかったくらいでは破れません!
きのこちゃん
きのこちゃん
よし!見積もり追加で!!

ネットでも購入可能です。

子供が障子をびりびりにしてしまうという悩みを持つご両親、必見ですね。

インターホンを最新のものにしよう

この物件のインターホンは電話の受話器が壁にくっついているタイプです。

きのこちゃん
きのこちゃん
古臭い。
メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
でも使えればいいんじゃないかな?
リノベ会社
リノベ会社
防犯面もありますし、訪問者がカメラで見えるタイプにした方がいいんじゃないですか?
きのこちゃん
きのこちゃん
確かに!一軒家だと尚更、防犯は大事だよね!よーし!見積もりに入れてくださーい

リビング・ダイニング・キッチンの見積もり結果はズバリ!

もりもりにやりたいことを盛り込んだ見積もり。

お値段はこちら!

じゃじゃん!
2,160,000円

きのこちゃん
きのこちゃん
ひえー!高い~!予算の100万円はオーバーじゃー!
メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
いやいや、かなり良心的だよ。

実は3社見積もりをお願いしていて、他の会社は全て300万円越えでした。

きのぴー(娘)
きのぴー(娘)
むりだじょ(訳:そもそも100万円でLDKリノベしようってのが無理なんだよ)

やりたいこともりもりにしてこのお値段なので、ここからやりたいことを絞って見積もり金額を見直していきます。

きのこちゃん
きのこちゃん
でも3社比較してよかったよね。
メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
3社比較してなかったら、300万円で契約するところだったもんね。
きのこちゃん
きのこちゃん
納得価格でできるし、リノベーションをする際は何社か比較することをおススメするよ。

リノベーションを依頼してみよう

リノベーション会社によって予算の出し方、提案の仕方は千差万別です。

新居を購入すると引越費用や、家具、エアコンなどいろいろな出費が出てきますよね。

必要以上のリノベーションで無駄に出費するのは勿体ない!

複数のリノベーション会社に見積もり依頼を出すことをおススメしますよ。

ここからは、きのこちゃんおすすめの『デザインリノベーション』会社を紹介します!

自然素材の住宅やロハスなリフォームを提供!『LOHAS studio』

とにかくおしゃれなリノベーションをしてくれるのが、こちらの『LOHAS studio』

きのこちゃん
きのこちゃん
一回店舗に行ったことあるんだけどめちゃくちゃおしゃれだったー

チェック:家こそデザインと性能にこだわる。リノベーションならLOHASstudio



リノベーションだけでなく新築・注文住宅なども手掛けています。

デザインと機能にこだわっていて、リフォームデザインコンテストでは3年連続全国最優秀賞受賞。

2014年現在までには通算173点受賞。

さらに国土交通省・長期優良住宅先導事業に3年連続で採択され、デザイン・性能ともに高い評価をもらっています。

メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
ここで言うデザインは機能性も含めたデザインだね。
きのこちゃん
きのこちゃん
おしゃれで機能的なんて最高じゃないか!

住宅探しもやってほしい人は『リノデュース』

中古住宅リノベーションに憧れる!けど物件がまだ見つかってない…

そんな人には『リノデュース』がおすすめ!

きのこちゃん
きのこちゃん
不動産探しも一緒にやってくれるよ。

チェック:不動産購入時の仲介手数料は驚きの完全0円【リノデュース】



更に!不動産購入時の仲介手数料が¥0!

リノベ費用、相場の20%オフ

きのこちゃん
きのこちゃん
すごい!今思えばここで探せばよかったかなぁ…

表参道のショールームではイベントや相談会もやっているので、気になる人お問い合わせしてみよう!

住みたい街が決まっていたら『ひかリノベ』

『ひかリノベ』にお願いすれば、自分が住みたい好きな街にある手ごろな中古物件を買い、フルリノベーションして自分にピッタリの家を作れます。

チェック:「好きな街で好きな暮らし」を実現しよう ひかリノベ



「好きな街で好きな暮らし」をコンセプトにしているひかリノベ。

住みたい街で要望にあった中古住宅を探して、住みたいスタイルでリノベーションをしてくれます。

また、18時以降のショールーム見学もやっているのでお仕事帰りに立ち寄れますね。

きのこちゃん
きのこちゃん
柔軟性があるから、あれこれやりたいことが沢山ある人におおすすめかも!

複数会社に依頼して、値段を比較、お得で納得のデザインリノベーションを実現しましょう!







2018年12月13日