品川区の日帰り産後ケアプランに行ってみた

2017年7月8日

品川区の日帰り産後ケアプラン

公共のサービスって意外と知られていないけど良いものがあったりしますよね。
産後の『すくすく赤ちゃん訪問』の際に、訪問してもらった助産師さんに「気軽にランチを食べに行く目的でも良いしリフレッシュにも良いから申し込んで見てくださいね」と勧められました。
特に悩みなどなくても気軽に申し込んで良いそうです。
行ってみたら意外と素敵なプランだったので、品川区の産後4ヶ月未満のお母さんにはおすすめですよ。

詳細はコチラ → 品川区のページ

申し込みがちょっとめんどくさい

  1. 電話で保健センターに予約。希望の日付を伝えます。また連絡先、子供の月齢なども確認されます。
  2. 申請書が伝えた住所に届くので、必要事項を記載して郵送します。
  3. すぐに決定通知とプランの詳細(持ち物、日時、場所など)が届きます。
  4. 当日は記載された持ち物と決定通知を持ってホテルのフロントへ。
  5. フロントで料金(4000円)を前払いして、ランチのメニューを決めます。
  6. 区の助産師さんがロビーで待っててくれるので一緒にお部屋へいきます。

電話一本で予約が終わらないのが少々面倒ですね。。

産後ケアプランの内容

私が産後ケアを受けたホテルは第一ホテル東京シーフォートでした。
海沿いで結婚式などもやっているホテルで雰囲気がすごくよかったです。

エントランスはこんな感じ↓

お部屋はダブルベッドでベビーベットもありました。
綺麗なお部屋、育児疲れでなかなか深い睡眠が取れない私にとってこのダブルベットでゆっくり寝れるのは最高!!

お部屋↓

お部屋からの景色↓

アンケート、体調チェック

お部屋に入ったら、授乳したりオムツを変えたりしながら、助産師さんが用意したアンケートを記載します。
A4用紙3枚くらい割と沢山の質問項目。
お母さんの体調や、子供の体調できになることなど、なんでも聞きたいことは書いてOKでした。

その後、お母さんの血圧チェックと、子供の体重測定。
軽く足をぶらぶらするマッサージ?もしてくれました。

育児お悩み相談

あとはお食事がくるまで、育児の悩み相談にのってもらえました。
私が聞いた相談は、

  • 抱っこしてないと泣くのでずっと抱っこしていて肩こりが激しい
  • 抱っこの仕方が変なのか子供が落ち着いてくれないので正しい抱っこ方法が知りたい
  • おっぱいは足りてるのかよくわからない
  • 子供の肌の保湿はしたほうがいい?日焼け止めは?

どれも丁寧に答えてくれました。
特に抱っこの仕方は、目からウロコ!楽な抱っこ方法を実演で教えてもらえたのですごい充実でした。
相談できる親や友達が周りにいてもやっぱりプロに聞くのは違いますね!

赤ちゃんお散歩へ

13時にお食事が運ばれてきました。
「赤ちゃんとお散歩行ってくるのでゆっくり食べて昼寝しててくださいね」と行って、お散歩に行ってくれました。
お部屋は15時までなので1時間以上は寝れる!:)
出産から一回も子供を預けたことがなかったけど、信頼できる助産師さんが面倒を見てくれるなら安心 🙂
しかもベビーカーに乗せずに、おくるみに包んで抱っこで散歩に行ってました、さすがプロですね!

ランチタイム

ランチのメニューはチェックインの際にフロントで決めます。
日替わりメニューORパスタランチのようです、この日はポークソテーのサワークリームソースORナスのアラビアータだったのでお米が食べたい私はポークソテーにしました!
海を見ながらのルームサービスランチはGood taste! 🙂

ランチ↓

昼寝

出産してから一度も赤ちゃんと離れていなかった私。
赤ちゃんの寝言とか、いびきに敏感になってしまい、ずーっと深い睡眠ができていなかったので、気持ちが良いふわふわのベットで寝れるとはなんともありがたい!
1時間くらいだけど久しぶりに質の良い睡眠を取ることができました。

産後ケア終了

赤ちゃんと助産師さんがお散歩から戻ってきて産後ケアは終了。
赤ちゃんはぐっすり眠った状態で戻ってきてくれたので、帰り道も安心。:)

感想

申し込みがめんどくさいのと、そんなに育児に悩みが多いわけじゃないけど申し込んでもいいのかな?っていうのがあったけど、やってみて正解でした!:)

Good Point 🙂

  • 育児をして3ヶ月経って、新たに出てきた疑問などもプロにマンツーマンで聞けたのがGood
  • 綺麗なホテルの部屋で久しぶりに非日常感を味わえた!
  • 安心して赤ちゃんを預けられた
  • ご飯が美味しい
  • 心地よいベットで熟睡できた、しあわせ〜

Weak Point 🙁

  • 申し込みがめんどくさい
  • もう少し睡眠時間が長いともっと嬉しい(笑)

お部屋からの景色↓

2017年7月8日