就活中のママ必見!電車通勤にある思わぬメリット
こんにちは、きのこちゃんです。
5年の東京ぐらしを終えて、他県へお引越し。
都内の会社へ乗り継ぎ一回、電車で1時間半の距離を毎日通勤してます。

ママになって電車通勤してみると、意外と前ほど苦ではない?!
ママになったからこそ感じられる意外なメリットがあったのです。
- 地方から来た満員電車バージンの人
- 電車通勤を利用しているけどメリットが見いだせない人
- 満員通勤電車がネックで都内の会社に就職しようか迷ってる人
ママにとって電車通勤はメリットあり!
そのメリットはずばり…
ひとりの時間が増えた
自分で自由に一人になる時間を得ることができたのです!
ママになってから圧倒的に足りないもの
それは「一人の時間」
頑張って捻出しないと、なかなか一人の時間をとることはできません。
でも通勤電車なら一人の時間を取らざるを得ないのです。


気づいちゃったけど、通勤電車ってそう悪いことばかりではない
☑ Twitterやる時間が増えた
☑ ブログ書ける時間増えた
☑ ふと考える時間も増えた⚠スマホ利用は周りの人に迷惑にならないようにしましょう
ところで、網棚に大きな荷物のせるのを手伝ってくれるジェントルマンは日本にいないのか? https://t.co/y2E4VlwPVM
— きのこちゃん🍄全力保活中😭🌀 (@kinocoin3) 2019年1月15日
家だと子だもが寝てからしかできなかった資格の勉強なんかもできちゃいますね。
家ではアンパンマンばかり見てても、電車では好きなドラマやYouTubeも見れちゃいます。
電車の中で動画を見るのにオススメなのがワイヤレスイヤホン
聞き比べた結果、値段と音質がGoodだったのがこちらの商品でした。
電車に乗る前にこれを首にかけておけばok
満員電車でコードがぐちゃぐちゃになったイヤホンを探す必要もなし!
再生、停止などのコントロールも首にかけたイヤホンでできちゃう優れもの

※但し満員電車では没頭しすぎて周りの迷惑にならないように注意しましょう。
電車通勤を躊躇して、入りたい会社を諦めるのは勿体無い!
こんなメリットもあるんだよーということをお伝えしました。
おまけ:満員電車に乗るときの心得

参考にしてね。
満員電車乗るときの心得🚃
☑ マフラーはリュックに入れるべし
☑ リュックは乗る前に前に抱えるべし
☑ マスク着用すべし
☑ ドアの付近角を狙うべし
☑ 気持ち悪くなったら途中下車すべし
☑ スマホは手に持っておくべし他にもあるかな?🤔
今無理すぎて降りた😅💦
慣れないとやばいねー💦— きのこちゃん🍄全力保活中😭🌀 (@kinocoin3) 2019年1月14日