Youtubeで子供の英語教育 Chromecast(クロームキャスト)を使ってテレビで英語の歌を楽しもう

2018年8月26日

こんにちは、キノコちゃんです。

将来、国際的に活躍する為には英語の早期教育は重要ってよく聞くけど、みなさん、子供用英語教材など使ってますか?

きのこちゃん
きのこちゃん
正直なわたしは早期教育にはちょっと否定的(笑)英語聞いてても、生活は日本語だと、喋れるようになるのは難しいんじゃないかなぁ。

メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
でも小さい子供は耳が良いから発音を聞かせておくことは意味のないことじゃないよ。

きのこちゃん
きのこちゃん
しかしお高い英語教材を買う気は更々ないわぁ。

ということで、なるべくお金をかけずに、楽しく英語に触れる方法はないかと探してみました。

Youtubeは英語教材の宝庫

早期英語教育って子供にとってどんないいことがあるのか、朝日新聞GLOBEの記事から抜粋してみました。

早期に語学教育をするメリットというのは間違いなく存在します。まずその一つは発音です。発音というのはスポーツなどと同様の一種の運動動作ですから、1歳でも早く始めた方が確実にナチュラルな発音が身につきます。~中略~またリスニングも年齢が若ければ若いほど身につくのが早いです。さらに発音とリスニングの他にも、日本語には同じ概念がない冠詞や可算名詞、不可算名詞などの使い分けも、1歳でも早く始めた方が確実に身につきます。

メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
なるほど~、発音とリスニングが大事なのかぁ。楽しく学ぶには英語の歌とかいいかもしれないね。きのぴー(娘)はNHKの子供番組の歌とか大好きだし。

きのこちゃん
きのこちゃん
とは言え、DVDを買ったり、幼児英語クラスにいれたりする余裕はないぞー

と、思った皆さん。

私たちの身近にお金がかからないとっても良い無料教材があります。
その名もYouTube!

Youtubeには沢山の英語の歌が詰まっています。
日本語で「英語 子供向け」で検索しても沢山出てくるし、英語で「english baby songs」で検索すると英語圏の子供が見ている番組も閲覧することができます!

きのぴー(娘)
きのぴー(娘)
きのぴーのおきにいりはこれの番組だじょ。
メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
この番組だと65分間ずっと英語の歌を流してくれるよ。

ChromecastをつかってテレビでYoutubeを見よう

Youtubeはインターネットで見るのでインターネットで接続されているパソコンやモバイルで見る必要がありますね。

きのこちゃん
きのこちゃん
スマホやタブレットの画面で長時間見せてると小さくて目が悪くなりそうだしなぁ。

メガネくん(夫)
メガネくん(夫)
うちのテレビにもYoutubeを見れる機能はあるけどリモコンで検索ワードを打つのがすごくめんどくさいんだよね。気軽にテレビでYoutubeみれないかなぁ

そんな願いをかなえてくれるアイテムがこれ!

設定も簡単!
その日からテレビでYoutubeを見られるようになりますよ。

Chromecast(クロームキャスト)って何?

Chromecast(クロームキャスト)とはGoogle製のHDMIドングルです。
テレビのHDMI端子に接続して、テレビとスマホを同じWifiで接続すると、スマホで見ている内容がテレビで見れちゃうんです。

きのこちゃん
きのこちゃん
こちらのPRビデオがわかりやすいよ。

きのこちゃん
きのこちゃん
スマホで見ている画像をそのまま綺麗にテレビに映してくれるんだね。しかも別添えのリモコンなどもなく、スマホがリモコンになるから便利!

Chromecast(クロームキャスト)でどんなことができるの?

Chromecast(クロームキャスト)を使うと同じパソコン、スマートフォン、タブレットの内容がそのままテレビで見れちゃいます。

では具体的にどんな内容を見れるのか紹介していきます。

Chromecastに対応しているスマホアプリ

Chromecastに対応しているスマホアプリ(Android/iOS)は全てテレビで閲覧可能です。
書ききれないのでこちらをご参照ください。
YouTubeはもちろん、Hulu、Netflix、GYAO!、U-NEXT、Google Play ムービーなど様々な動画サービスに対応しています。

※注意:AmazonプライムビデオはChromecastに対応していません。コチラをご参照ください。

初期設定はどうやるの?

設定はとっても簡単。
詳細の設定方法はchromecast公式ホームページを確認してください。

設定に必要なもの

  • Chromecast デバイス
  • Googlehome アプリを入れたスマホ、タブレット
  • HDMI 入力対応のテレビ、ディスプレイ
  • インターネット回線

Chromecastの設定方法

STEP1:テレビにChromecastを接続

A: USB 電源ケーブルの一方の端を Chromecast に差し込み、もう一方の端を電源アダプタに差し込みます。最適なパフォーマンスを得るには、Chromecast に同梱されている USB 電源ケーブルと電源アダプタを使用することをおすすめします。
B: Chromecast をテレビの HDMI 入力端子につなぎます。
C: 電源アダプタを空いているコンセントに差し込みます。

*chromecast公式ホームページより抜粋

テレビの入力画面をHDMI端子のに切り替えると、以下の画面が現れます。

 

STEP2:GoogleHomeをインストールし初期設定をする

GoogleHomeをインストールし使用するGoogleアカウントを設定します。
Googleアカウントを持っていなければこの時点で設定することができます。

また、chromecastを利用するにはスマホは位置情報(GPS)(iPhoneはBluetooth)をオンにしておく必要があります。
オフになっている場合は、設定画面が現れるので指示にしたがってオンにします。

STEP3:Chromecastでスマホを検出する

STEP2を終えるとスマホ画面に「Chromecastが見つかりました。セットアップしますか?」と現れるので、そのまま次に進みます。

Chromecastとスマホの接続が始まります。

しばらくするとスマホにコードが表示されます。

テレビ側にも同じコードが表示されていれば、「スマホ」側で「はい」を押して次に進みます。

 

STEP4:デバイスを使う場所を選択する

下記の画面が出てきたら使用する場所を選択します。
複数使用する場合などに名前をつけて管理するためのものなので、どれを選んでも問題ありません。

場所の名前は変更することもできます。

 

STEP5:Wifiネットワークの保存と最終接続

今回接続したWifiを保存するかの確認されます。
保存したほうが便利なので私は保存しています。

するとwifi接続が始まります。

しばらくすると以下の画面が現れます。これでセットアップ完了です。

 

STEP6:テレビとスマホを接続する

実際にスマホに表示されている以下のマークをタップするとテレビと『キャスト先「場所の名前」』と出てくるので選択します。

テレビの入力端子をChromecastが設定されているHDMIにするスマホと同じYoutubeの画面が表示されます。

きのこちゃん
きのこちゃん
説明で書くと長くなっちゃうけど、実際の設定はスマホでずっと「はい」を押していれば勝手に進むのでとっても簡単なのだ
きのぴー(娘)
きのぴー(娘)
バブー(わーい!これで大きい画面でYoutube見放題だぁ!)

 

Amazonプライムビデオの利用を考えている人はAmazon fire TV/Fire Tv stickを使おう

Chromecastはほぼ全ての主要な動画サービスと接続することができますが、Amazonプライムビデオには対応していません。
なのでもしAmazonヘビーユーザーでAmazonプライムビデオを検討している場合は『Amazon fire TV/Fire Tv stick』をおすすめします。

Chromecastと同じようにスマホやタブレットをミラーリングすることができます。
Amazon fire TV

Fire Tv stick

きのこちゃん
きのこちゃん
 こちらはリモコンがついているよ。私はなるべくものを減らしたい派なのでスマホがリモコンになるChromecastを選んだよ。用途によって選択してみてね。

2018年8月26日